働きやすさへの取り組み

快適な職場環境づくりを心掛けています



待遇・福利厚生

待遇・福利厚生

先輩社員の多くは、未経験で何も分からない状態から一人立ちした方ばかり。そのため未経験の新入社員の気持ちはよく分かっています。質問や相談もしやすい環境です。
また、土日・祝日はお休みで、ワークライフバランスも整っています。巡回監査や毎日の仕事のスケジュールは基本的に自分で作ります。締切りをしっかりと守り、お客様にご迷惑をおかけしないことが前提条件ではありますが、急なお休みも比較的取りやすい環境です。各種研修や資格取得を目指す方には、事務所として全面的にバックアップ。スキルアップしたい方を応援しています。

有給休暇・夏季休暇・年末年始休暇

勤続年数に応じて、5~20日間の有給休暇が付与されます。(年次有給休暇の有効期間は2年間)
夏季休暇:6〜10月中に5日間
年末年始休暇:12/30~1/4に6日間

社内の有給取得率向上のため、積極的に職員の有給取得を促進しています。

妊娠・出産・育児・介護制度

全職員が妊娠・出産・育児・介護など様々なライフイベントと両立して働き続けられるよう各種支援制度を整備しています。(育児休職は子どもが2歳まで)

男性の育休取得率も60%の実績があります。

配偶者育児休暇制度

産後休暇後、子どもが1歳になる月の月末まで取得することができます。(保育園に入園できない場合等は最大2歳まで延長可)

育休取得率は100%です。

短時間勤務制度

育児休業後、子どもが小学1年生の3月末まで、1年間の短時間勤務が可能です。       

各種保険制度

厚生年金保険、雇用保険、健康保険、介護保険、労働者災害補償保険を完備しています。       

フレックスタイム制度

11:00~16:00をコアタイムとした、職員の裁量で日々の始業・終業時間を定めることができる就業形態を導入しています。